環境構築¶
Phase 2 構築・配置完了報告¶
実施内容¶
Phase 2の構築・配置フェーズにおいて、以下の作業を完了しました。
1. プロジェクトセットアップ¶
Vite + React + TypeScript環境
- Vite 7.x を使用した高速な開発環境の構築
- React 19.x + TypeScript 5.8.x の最新版を採用
- ESModules対応の設定
2. テスト環境構築¶
Vitest + React Testing Library
- Vitest 3.2.x によるテスト環境構築
- React Testing Library によるコンポーネントテスト対応
- jsdom環境でのDOMテスト実行
- カバレッジレポート生成設定
- 3A原則(Arrange, Act, Assert)に基づく日本語テスト記述
3. コード品質管理¶
ESLint + Prettier
- ESLint 9.x による静的解析設定
- Prettier 3.x によるコード自動整形
- import文の自動ソート設定(@trivago/prettier-plugin-sort-imports)
- フォーマットチェックのCI統合
4. プロジェクト構造¶
ヘキサゴナルアーキテクチャの実装
app/src/
├── domain/ # ドメイン層
│ ├── models/ # Puyo, Field, Game等のドメインモデル
│ ├── services/ # ドメインサービス
│ └── repositories/# リポジトリインターフェース
├── application/ # アプリケーション層
│ ├── ports/ # ポート定義
│ └── services/ # ユースケース実装
├── infrastructure/ # インフラストラクチャ層
│ ├── repositories/# リポジトリ実装
│ └── services/ # 外部サービス連携
└── presentation/ # プレゼンテーション層
├── components/ # UIコンポーネント
└── ports/ # UIポート
5. CI/CD設定¶
GitHub Actions
.github/workflows/ci.yml
: テスト・ビルド・リント自動実行.github/workflows/deploy.yml
: Vercelへの自動デプロイ- Node.js 20.xでの実行環境
- カバレッジレポートのアーティファクト保存
Vercel デプロイメント
vercel.json
: Vercel設定ファイル- mainブランチへの自動デプロイ設定
- PRプレビューデプロイ対応
6. 開発スクリプト¶
package.jsonに以下のスクリプトを追加:
コマンド | 説明 |
---|---|
npm run dev |
開発サーバー起動(Vite) |
npm run build |
TypeScriptビルド + Viteビルド |
npm run preview |
プロダクションプレビュー |
npm test |
Vitestでテスト実行(ウォッチモード) |
npm run test:coverage |
カバレッジ付きテスト実行 |
npm run test:ui |
Vitest UIでテスト実行 |
npm run lint |
ESLintでコード検証 |
npm run format |
Prettierでコード整形 |
npm run format:check |
フォーマットチェック |
実装サンプル¶
ドメインモデルPuyo
の実装とテストを作成:
src/domain/models/Puyo.ts
: 関数型プログラミングによるイミュータブルなぷよモデルsrc/domain/models/Puyo.test.ts
: 3A原則に基づく単体テスト
次のステップ¶
Phase 3の開発フェーズに移行し、以下のイテレーション開発を開始できます:
- Iteration 1: ゲーム基盤(MVP)
- ドメインモデル実装(Field, Game)
- 基本UI実装
-
操作システム
-
Iteration 2: 消去・連鎖システム
- 連鎖検出
- スコア計算
-
ゲームオーバー判定
-
Iteration 3: UI/UX改善
- アニメーション
- 音響システム
- ゲーム機能拡張
環境構築手順¶
新規開発者向けのセットアップ手順:
# リポジトリのクローン
git clone <repository-url>
cd case-study-game-dev
# appディレクトリへ移動
cd app
# 依存関係のインストール
npm install
# 開発サーバー起動
npm run dev
# 別ターミナルでテスト実行
npm test
トラブルシューティング¶
Windows環境での注意点¶
- 改行コードはLFに統一(.gitattributesで設定済み)
- パス区切り文字は環境に依存しないよう記述
Node.jsバージョン¶
- 推奨: Node.js 20.x LTS
- 最小: Node.js 18.x