開発ドキュメント¶
概要¶
ぷよぷよゲームプロジェクトの開発プロセス、手順、成果物をまとめたドキュメント群です。アジャイル開発手法(XP)に基づく開発サイクルと品質管理を記録しています。
ドキュメント一覧¶
Phase別開発記録¶
- Phase 2レビュー - 構築・配置フェーズの包括的レビュー
- 内容: 環境構築、技術スタック実装、品質管理ツール導入、CI/CD構築
- 成果: 開発基盤完成、ADR策定、テスト・デプロイ環境構築
イテレーション記録¶
イテレーション6(2025-01-02)¶
- イテレーション6完了報告書 - AI学習システム統合・テスト修正完了報告
- 目標: AI学習システム統合、単体テストエラー修正、品質向上
- 実績: 21 SP完了、テストエラー0件達成、AI学習システム11コンポーネント実装
- 成果: AutoLearningGameService修正、テスト品質向上、AI学習基盤完成
- イテレーション6ふりかえり - KPT形式によるふりかえり
- Keep: システマチックなテスト修正アプローチ、高品質AI学習実装、継続的品質チェック
- Problem: テストデータ構造不整合、AI学習統合複雑性、テスト手法非統一性
- Try: テストデータ管理標準化、統合テスト戦略改善、AI学習システム完全統合
イテレーション5(2025-08-25)¶
- イテレーション5完了報告書 - mayah AI評価システム実装の完了報告
- 目標: mayah AI評価システム(操作・連鎖・戦略評価)の実装
- 実績: 39 SP完了、2,372行実装、計画達成率100%
- 成果: 3つのAI評価サービス完成、関数型プログラミング採用、高度パターンマッチング
- イテレーション5ふりかえり - KPT形式によるふりかえり
- Keep: 高度技術パターン採用、mayahアルゴリズム忠実実装、包括評価システム、型安全性
- Problem: システム複雑度増加、性能最適化課題、テストカバレッジ不足、ドキュメント乖離
- Try: 複雑度管理、性能最適化、テスト品質向上、ドキュメント充実、プロセス改善
イテレーション4(2025-08-19)¶
- イテレーション4完了報告書 - AI分析・戦略機能実装の完了報告
- 目標: AI分析・戦略機能、データ可視化、mayah AI設計拡張
- 実績: 29 SP完了、テスト成功率97.6%、受け入れ基準100%達成
- 成果: PerformanceAnalysisService実装、戦略設定システム、データ可視化機能
- イテレーション4ふりかえり - KPT形式によるふりかえり
- Keep: 高品質テスト戦略、アーキテクチャ一貫性、関数型プログラミング採用
- Problem: スコープ拡大(21→76 SP)、技術的複雑性増大、テストカバレッジ課題
- Try: リアルタイム進捗管理、スコープ管理強化、AI特有テスト手法確立
追加作業(2025-08-19)¶
- EvaluationService関数型リファクタリング
- 対象: AI評価ロジックの純粋関数化
- 実績: domain/services/aiへの移動、17テストケース追加
- 効果: コード重複削除、保守性向上、関数型パターン採用
イテレーション3(2025-08-18)¶
- イテレーション3完了報告書 - AI機能基盤実装の完了報告
- 目標: AI自動プレイ機能の基盤実装
- 実績: TensorFlow.js統合、Web Workers実装完了
- 成果: テストカバレッジ80.57%、E2E 100%成功
- イテレーション3ふりかえり - KPT形式によるふりかえり
- Keep: ヘキサゴナルアーキテクチャ準拠、段階的実装アプローチ
- Problem: WorkerAIServiceの低カバレッジ(19.18%)、CDN依存
- Try: Workerモック戦略確立、SRI追加、ログ管理システム
イテレーション2(2025-01-16)¶
- イテレーション2完了報告書 - テストカバレッジ向上の完了報告
- 目標: テストカバレッジ80%達成
- 実績: テストカバレッジ91.18%達成(目標超過)
- 成果: domain/services 98.19%、infrastructure/adapters 99.03%
- イテレーション2ふりかえり - KPT形式によるふりかえり
- Keep: 体系的アプローチ、3A手法、品質チェックの徹底
- Problem: 初期実装での躓き、一部領域のカバレッジ不足
- Try: テスト戦略の明文化、低カバレッジ領域の改善
イテレーション2(2025-08-15)¶
- イテレーション2リファクタリング報告書 - 技術的詳細と実装内容
- 対象: 関数型プログラミング導入、未使用コード削除、アーキテクチャ整理
- 技術: lodash/fp curry化、data-lastパターン、ヘキサゴナルアーキテクチャ強化
- 効果: 保守性向上、技術的負債削減、開発効率向上
イテレーション1(2025-08-13)¶
- イテレーション1完了報告書 - 基本ゲーム機能実装の完了報告
- 期間: 2025-08-16 ~ 2025-08-13(3日早期完了)
- 成果: ドメインモデル、基本UI、操作システム実装完了
- 品質: テスト176件成功、重大バグ0件
- イテレーション1ふりかえり - KPT方式によるふりかえり
- Keep: TDD実践、3層テスト戦略、包括的ドキュメント
- Problem: E2Eテスト設定、カバレッジ不足、コメント不足
- Try: 設定統一、JSDoc導入、運用手順整備
開発プロセス¶
Phase 2: 構築・配置(完了済み)✅¶
開発品質指標¶
品質項目 | 目標値 | 現在値 | ステータス |
---|---|---|---|
テストカバレッジ | 80% | 80.57% | ✅ 達成 |
E2Eテスト成功率 | 100% | 100% | ✅ 達成 |
サイクロマティック複雑度 | ≤7 | ≤7 | ✅ 達成 |
アーキテクチャ違反 | 0件 | 0件 | ✅ 達成 |
型安全性 | 100% | 100% | ✅ 達成 |
ビルド成功率 | 100% | 100% | ✅ 達成 |
テストケース数 | - | 489件 | ✅ 充実 |
Phase 3: 開発(進行中)🔄¶
イテレーション1: ゲーム基盤(完了)✅¶
- 完了日: 2025-08-13(予定より3日早期完了)
- 実装内容: ドメインモデル、基本UI、操作システム
- 品質実績: テスト176件成功、重大バグ0件、カバレッジ73.78%
技術実装状況¶
実装済み技術スタック¶
アーキテクチャ実装¶
開発ガイドライン¶
コーディング規約¶
- TypeScript strict mode: 型安全性の徹底
- 関数型プログラミング: イミュータブルデータ、純粋関数
- 命名規約: ドメイン用語の一貫使用
- コメント: 必要時のみ、自明でないロジックに限定
テスト戦略¶
- TDD開発サイクル: Red-Green-Refactor
- 3A手法: Arrange-Act-Assert
- 日本語テスト記述: ビジネス要件に対応したテスト名
- カバレッジ目標: 80%(Phase 3で達成)
品質管理¶
- 品質ゲート: すべてのチェックが通過してからコミット
- 継続的統合: プッシュ時の自動テスト・ビルド
- コードレビュー: アーキテクチャ・設計・実装の整合性確認
次のステップ¶
Iteration 1: ゲーム基盤(MVP)¶
- ドメインモデル実装: Puyo, Field, Game クラスの詳細実装
- 基本UI実装: GameBoard コンポーネント
- 操作システム: キーボード入力処理
開発継続のための準備¶
- ✅ 開発環境完全構築
- ✅ 品質管理ツール導入
- ✅ CI/CD パイプライン構築
- ✅ アーキテクチャ基盤実装
- ✅ テスト環境構築
関連ドキュメント¶
最終更新: 2025-09-02(Iteration 6完了・ふりかえり・報告書作成)
更新者: Claude Code Assistant