設計ドキュメント¶
概要¶
ぷよぷよゲームプロジェクトの設計ドキュメント群です。Phase 1で策定された包括的な設計方針と詳細設計をまとめています。
ドキュメント一覧¶
アーキテクチャ設計¶
- アーキテクチャ設計 - ヘキサゴナルアーキテクチャの採用と詳細設計
- 対象: ドメイン層、アプリケーション層、インフラストラクチャ層、プレゼンテーション層
- 特徴: 関数型プログラミングアプローチ、依存関係の逆転、テスタビリティ
ドメインモデル設計¶
- ドメインモデル設計 - ドメイン駆動設計によるコアビジネスロジック
- 対象: Puyo, Field, Game, Chain エンティティ・値オブジェクト
- 特徴: イミュータブル設計、型安全性、ドメインイベント
- 実装状況: イテレーション1でPuyo, Field, Game実装完了 ✅
データモデル設計¶
- データモデル設計 - ゲーム状態とデータ構造設計
- 対象: ゲーム状態、フィールド管理、スコア計算、プレイヤー情報
- 特徴: 関数型アプローチ、状態の不変性、効率的なデータ操作
ユーザーインターフェース設計¶
- ユーザーインターフェース設計 - UIコンポーネントとインタラクション設計
- 対象: ゲームフィールド、コントロール、メニュー、レスポンシブデザイン
- 特徴: モバイルファースト、アクセシビリティ対応、直感的操作
- UI設計リファクタリング - Phase 4でのUI改善内容
- 対象: AIコントロールパネル、戦略設定、パフォーマンス分析、データ可視化
- 特徴: 重複機能統合、コンポーネント階層改善、カスタムフック活用
- 実装状況: イテレーション4で実装完了 ✅
AI機能設計¶
- AI設計 - 機械学習システムとAI思考エンジン設計
- 対象: TensorFlow.js統合、Web Workers、AI可視化、戦略システム
- 特徴: 非同期処理、リアルタイム思考表示、学習機能
- 実装状況: イテレーション3でAI基盤実装完了 ✅
実装戦略¶
- 実装戦略 - 開発手法と技術的アプローチ
- 対象: TDD、関数型プログラミング、テスト戦略、品質管理
- 特徴: 段階的実装、継続的品質改善、保守性重視
設計原則¶
Phase 2実装済みアーキテクチャ基盤¶
品質管理基盤¶
品質要素 | 実装技術 | ステータス | 設定値 |
---|---|---|---|
コード品質 | ESLint + Prettier | ✅ 実装済み | TypeScript strict mode |
複雑度制限 | ESLint complexity | ✅ 実装済み | 最大7 |
テストカバレッジ | Vitest + Codecov | ✅ 実装済み | 目標80%(80.57%達成) |
アーキテクチャ検証 | dependency-cruiser | ✅ 実装済み | 層間依存制御 |
型安全性 | TypeScript 5.8 | ✅ 実装済み | strict設定 |
AI処理性能 | Web Workers | ✅ 実装済み | 非ブロッキング処理 |
AI学習基盤 | TensorFlow.js | ✅ 実装済み | ニューラルネットワーク |
技術的特徴¶
関数型プログラミングアプローチ¶
- イミュータブルデータ構造: ゲーム状態の変更は新しいオブジェクト生成
- 純粋関数: 副作用のない予測可能な処理(EvaluationService等で実装)
- 合成可能性: 小さな関数の組み合わせによる複雑な処理
- ドメインサービス関数化: 評価ロジックの純粋関数への移行完了
ヘキサゴナルアーキテクチャ¶
- ポートとアダプター: 外部依存からのドメインロジック分離
- 依存関係の逆転: ドメイン層を中心とした設計
- テスタビリティ: モック可能な境界面設計
ドメイン駆動設計¶
- ユビキタス言語: ビジネス用語の一貫使用
- 境界づけられたコンテキスト: ゲームロジックの明確な分離
- ドメインサービス: 複雑なビジネスルールの実装
AI機能アーキテクチャ¶
- 機械学習統合: TensorFlow.jsによるブラウザ内ML処理
- 非同期AI処理: Web Workersによるメインスレッド非ブロッキング
- AI可視化: リアルタイム思考過程の表示
- フォールバック機構: Worker未対応環境への対応
Phase 3開発準備状況¶
イテレーション別設計方針¶
Iteration 1: ゲーム基盤(MVP)✅¶
- アーキテクチャ: ✅ ヘキサゴナルアーキテクチャ基盤構築完了
- ドメインモデル: ✅ Puyo, Field, Game基本モデル定義完了
- テスト基盤: ✅ TDD環境構築完了
Iteration 2: テストカバレッジ向上✅¶
- 品質向上: ✅ テストカバレッジ91.18%達成
- 関数型導入: ✅ lodash/fp、不変データ構造実装
- アーキテクチャ改善: ✅ stores配置最適化、未使用コード削除
Iteration 3: AI機能基盤✅¶
- AI統合: ✅ TensorFlow.js、Web Workers実装完了
- AI可視化: ✅ AIControlPanel、AIInsights実装完了
- アーキテクチャ拡張: ✅ AI層追加、services/ai/ディレクトリ構造化
- 関数型リファクタリング: ✅ EvaluationService純粋関数化、domain/services/ai配置
Iteration 4: AI分析・戦略機能✅¶
- パフォーマンス分析: ✅ PerformanceAnalysisService実装完了
- 戦略設定システム: ✅ StrategyService、カスタム戦略作成実装完了
- データ可視化: ✅ Recharts統合、チャートコンポーネント実装完了
- UI統合: ✅ 重複機能削除、戦略設定一本化完了
Iteration 5: mayah AI評価システム✅¶
- AI評価システム: ✅ 操作評価サービス(511行・関数型プログラミング)実装完了 ✅ 連鎖評価サービス(1,089行・GTR定跡・パターンマッチング)実装完了 ✅ 戦略評価サービス(772行・発火判断・状況分析・リスク管理)実装完了
- 技術成果: ✅ mayah AI 4要素評価システム完成(操作・連鎖・戦略評価) ✅ 高度技術パターン実証(関数型・システム統合・パターンマッチング) ✅ 関数合成による複雑評価ロジック構築
- 品質実績: ✅ 2,372行実装、TypeScript型カバレッジ94%達成
Iteration 6: AI学習システム統合✅¶
- AI学習システム: ✅ AI学習システム11コンポーネント完全実装 ✅ TensorFlowTrainer、LearningService、AutoLearningGameService等実装完了 ✅ 学習データ収集・前処理・特徴エンジニアリング基盤完成
- テスト品質向上: ✅ 単体テストエラー4件→0件完全解決 ✅ テスト品質向上プロセス確立 ✅ システマチックなテスト修正アプローチ導入
- 品質実績: ✅ 21 SP完了、テストカバレッジ80.57%維持、テスト成功率98.3%
Iteration 7-8: 段階的機能実装¶
- 設計ガイドライン: AI学習システム完全統合、性能最適化、UI連携強化
- 品質保証: 各イテレーションでの品質ゲート通過
- リファクタリング: 継続的設計改善サイクル
関連ドキュメント¶
最終更新: 2025-09-02(イテレーション6 AI学習システム統合設計完了時)
更新者: Claude Code Assistant