セットアップ¶
概要¶
ゲーム開発のケーススタディプロジェクトの開発環境セットアップ手順を説明します。
前提条件¶
ソフトウェア | バージョン | 備考 |
---|---|---|
Docker | 最新 | 開発環境の構築に必要 |
Docker Compose | 最新 | 複数コンテナの管理に必要 |
Git | 最新 | バージョン管理に必要 |
Node.js | 最新 | Gulpタスクの実行に必要 |
npm | 最新 | パッケージ管理に必要 |
セットアップ手順¶
1. リポジトリのクローン¶
git clone https://github.com/k2works/ai-programing-exercise.git
cd case-study-game-dev
2. 依存関係のインストール¶
npm install
3. ドキュメント環境の起動¶
Dockerを使用した方法¶
# ドキュメントサーバーの起動
npm run docs:serve
# または直接docker-composeを使用
docker-compose up mkdocs
ドキュメントは http://localhost:8000 でアクセス可能です。
ドキュメントサーバーの停止¶
npm run docs:stop
4. ドキュメントのビルド¶
npm run docs:build
プロジェクト構成¶
case-study-game-dev/
├── app/ # アプリケーションコード
├── docs/ # ドキュメント
│ ├── adr/ # アーキテクチャ決定ログ
│ ├── assets/ # ドキュメント用アセット
│ ├── development/ # 開発ドキュメント
│ ├── journal/ # 開発日誌
│ ├── operation/ # 運用ドキュメント
│ ├── reference/ # リファレンス
│ ├── requirements/ # 要件定義
│ └── Dockerfile # MkDocs用Dockerfile
├── script/ # Gulpタスクスクリプト
├── docker-compose.yml # Docker Compose設定
├── gulpfile.js # Gulpタスク定義
├── mkdocs.yml # MkDocs設定
└── package.json # Node.js依存関係
利用可能なコマンド¶
コマンド | 説明 |
---|---|
npm run journal |
開発日誌の生成 |
npm run docs:serve |
ドキュメントサーバーの起動 |
npm run docs:stop |
ドキュメントサーバーの停止 |
npm run docs:build |
ドキュメントのビルド |
ドキュメント機能¶
対応する図表形式¶
- Mermaid図: フローチャート、シーケンス図などの描画
- PlantUML図: UML図の描画(専用サーバー連携)
カスタムスタイル¶
- レスポンシブ対応の図表表示
- エラーハンドリング機能付きPlantUML画像表示
- カスタムCSS/JSによる拡張機能
トラブルシューティング¶
Dockerコンテナが起動しない場合¶
- Dockerサービスが実行中か確認
- ポート8000が他のプロセスで使用されていないか確認
docker-compose down
でコンテナを停止後、再起動
PlantUML図が表示されない場合¶
PlantUMLサーバーコンテナが正常に起動しているか確認してください:
docker-compose logs plantuml