開発日誌¶
概要¶
ぷよぷよゲーム開発プロジェクトの日々の作業履歴を記録しています。 各日誌には、コミット内容、変更ファイル、技術的決定、学習内容などが含まれます。
目的¶
- 開発プロセスの透明性: 日々の作業内容を可視化
- 意思決定の記録: 技術選択や設計変更の背景を保存
- 学習の蓄積: TDD・DDDの実践過程を詳細に記録
- 再現性の確保: 同様のプロジェクトで参考にできる情報を提供
日誌一覧¶
日付 | 概要 | 主要な成果 |
---|---|---|
2025-07-31 | プロジェクト初期設定 | Git環境設定、ディレクトリ構造作成 |
2025-08-02 | Phase 4運用フェーズ | ドキュメント整備、品質チェック完了 |
開発の軌跡¶
プロジェクト立ち上げ(2025-07-31)¶
- Gitリポジトリの初期化
- ディレクトリ構造の確立
- 開発環境の基盤構築
Phase 4: 運用フェーズ(2025-08-02)¶
- 包括的ドキュメント整備
- 技術ドキュメント作成(アーキテクチャ・設計・実装)
- プロジェクト再現ガイドの完成
- 品質保証の最終確認
開発統計¶
全体進捗¶
- 期間: 2025年7月〜8月
- イテレーション: 8回完了
- テスト: 76テスト、100%通過率
- コミット数: 多数(詳細は各日誌参照)
技術的成果¶
- アーキテクチャ: ドメイン駆動設計(DDD)実践
- 開発手法: テスト駆動開発(TDD)完全実施
- 品質管理: ESLint + Prettier + 自動テスト
- デプロイ: Vercel自動デプロイ実現
学習成果¶
- TDDサイクル: Red-Green-Refactorの習得
- DDDパターン: 層分離とドメインモデリング
- TypeScript: 型安全なゲーム開発
- CI/CD: 自動化パイプラインの構築
技術選択の変遷¶
フレームワーク・ツール¶
- 言語: TypeScript(型安全性重視)
- テスト: Vitest(高速・軽量)
- ビルド: Vite(モダンなツールチェーン)
- 描画: HTML5 Canvas(ゲーム特性に適合)
設計アプローチ¶
- アーキテクチャ: 3層アーキテクチャ
- ドメインモデル: ゲーム特有のビジネスルール
- 状態管理: イミュータブルパターン
- テスト戦略: 各層の独立したテスト
プロジェクトの特徴¶
開発プロセス¶
- イテレーション開発: 8段階の機能実装
- 継続的改善: 毎イテレーション後のふりかえり
- 品質重視: 自動テストによる安全な変更
- ドキュメント駆動: 設計決定の明文化
成果物の品質¶
- 動作確認: 完全に動作するゲーム
- コード品質: 静的解析・フォーマット適用
- テストカバレッジ: 包括的なテスト実装
- ドキュメント: 再現可能な詳細記録
学習ポイント¶
テスト駆動開発(TDD)¶
- 小さなステップ: 確実な進歩の積み重ね
- 設計改善: テストファーストによる良い設計
- リファクタリング: 安全な改善サイクル
ドメイン駆動設計(DDD)¶
- ビジネスロジック中心: ゲームルールの適切なモデリング
- 層の分離: 関心事の明確な分離
- 抽象化: 複雑さの適切な管理
継続的改善¶
- 自動化: 手作業の排除と効率化
- フィードバック: 短いサイクルでの改善
- 品質維持: 一定水準の維持と向上
今後の活用¶
参考情報として¶
- 同様プロジェクト: TDD・DDDの実践例
- 教育材料: ゲーム開発の学習リソース
- 品質管理: 自動化パイプラインの参考
拡張の可能性¶
- 機能追加: 新しいゲーム要素の実装
- 技術改善: パフォーマンス・UX向上
- 運用強化: モニタリング・分析機能
まとめ¶
本日誌は、よいソフトウェアの原則に従った開発プロセスの実践記録です。 変更を楽に安全にできて役に立つソフトウェアの実現に向けた取り組みを、 日々の作業レベルで詳細に記録しています。
今後のプロジェクトでも、この記録を参考にして、 同様の品質と効率を実現できることを目指しています。